2010年04月05日 (月) | 編集 |
NHK 「ろうを生きる 難聴を生きる」 4月4日放送
2010年4月4日(日)夜
[再放送]9日(金)昼・11日(日)夜・16日(金)昼
聞こえない人と聞こえる人のかけはしに ?新潟・小池卓さん?
2010年3月、新潟市で「しゅわる映画祭」が開かれる。聞こえない人も聞こえる人もともに同じ映画を楽しんでも
らい、あわせて、手話に関心を持ち手話を使う(しゅわる)人を増やすことを目的にした、はじめての映画祭だ。
映画祭を企画したのは、手話の普及をめざして活動する団体・手話レクチャー「ハンズ」。代表の小池卓(すぐる)さん(31歳)が映画祭の運営委員長を務めている。小池さんは、小学生の時に自分が難聴だとわかった。聞こえないことでつらい日々を送ったが、その後、手話と出会い、その魅力を知り、「手話をもっと世の中に広め、聞こえない人と聞こえる人の壁をなくしたい」と思うようになる。そのために「ハンズ」でさまざまな企画にかかわってきた。映画祭もそのひとつだ。 「聞こえない人と聞こえる人のかけはしになりたい」と願う小池さんに、その思いを伺う。
小池 卓(すぐる)さん(NPO法人「しゅわるハンズ」代表)
佐藤 紘一(こういち)さん(ろう者 元そば屋の経営者)
(NHK HPより)
2010年4月4日(日)夜
[再放送]9日(金)昼・11日(日)夜・16日(金)昼
聞こえない人と聞こえる人のかけはしに ?新潟・小池卓さん?
2010年3月、新潟市で「しゅわる映画祭」が開かれる。聞こえない人も聞こえる人もともに同じ映画を楽しんでも
らい、あわせて、手話に関心を持ち手話を使う(しゅわる)人を増やすことを目的にした、はじめての映画祭だ。
映画祭を企画したのは、手話の普及をめざして活動する団体・手話レクチャー「ハンズ」。代表の小池卓(すぐる)さん(31歳)が映画祭の運営委員長を務めている。小池さんは、小学生の時に自分が難聴だとわかった。聞こえないことでつらい日々を送ったが、その後、手話と出会い、その魅力を知り、「手話をもっと世の中に広め、聞こえない人と聞こえる人の壁をなくしたい」と思うようになる。そのために「ハンズ」でさまざまな企画にかかわってきた。映画祭もそのひとつだ。 「聞こえない人と聞こえる人のかけはしになりたい」と願う小池さんに、その思いを伺う。
小池 卓(すぐる)さん(NPO法人「しゅわるハンズ」代表)
佐藤 紘一(こういち)さん(ろう者 元そば屋の経営者)
(NHK HPより)
スポンサーサイト
| ホーム |